1753件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2023-01-20 01月20日-01号

石畝都市整備課長 都市整備課から、旧大倉外科医院跡地用地購入について御報告させていただきます。 これまで交渉を続けてまいりました旧大倉外科医院跡地用地購入についてでございますが、このたび地権者との交渉がまとまり、契約締結に至りました。 購入面積購入額についてでございますが、購入面積は533.52平米、購入額が3,884万256円、平米単価にいたしますと7万2,800円でございます。 

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

残念ながら、これまで本制度を適用した事例はございませんが、企業側からは、車での来訪を想定した立地場所の選定や、宿泊者専用駐車場を含めると大規模な用地確保に時間を要すること、また助成要件である300平方メートル以上の会議室等設置採算性の観点から難しいといった意見などを伺っているところでございます。 

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

総務部長中田八千代君)登壇〕 ◎総務部長中田八千代君) 野々市中央地区整備事業による文化交流拠点地域中心交流拠点をつなぐ旧北国街道のにぎわいを創出するため、まずは訪問者受入れ環境を整えることが最も重要であり、当時は暫定駐車場として整備するため用地取得を行うという答弁でございました。 ○議長中村義彦議員) 岩見議員

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

その結果によっては、必要な用地確保、また地域の方との十分な話合い、そしてさらに環境安全のことなど様々なことが浮かんでくると思いますが、それでも可能であればぜひとも実現をしていただきたい。 そこで、この本町2丁目南交差点、あるいはまた私としては今、矢作北交差点もかなりその候補には挙がるかと思いますけれども、そういったものに対してラウンドアバウト化することについて、市長の見解をお伺いいたします。

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

既設の都市計画道路での自転車専用通行帯設置につきましては、確保しなければならない用地及び道路に支障する物件などが増えることから、難しいというふうに考えております。 今後、計画する都市計画道路での自転車走行指導帯設置につきましては、交通量危険度を勘案し、必要と判断されれば検討をしていきたいというふうに考えております。 以上であります。 ○北嶋章光議長 藤田議員。     

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

臨時財政対策債を合わせた実質交付税が前年度に比べ60.5%の増、地方消費税交付金がその原資である消費税及び地方消費税の収入が好調であったことから前年度に比べ10.2%の増となった一方で、コロナ禍における経済状況を反映して市税が前年度に比べ3.2%の減、前年度に実施した新型コロナウイルス感染症に係る特別定額給付金補助金の完了などにより国庫支出金が前年度に比べ43.6%の減、前年度に中林地区市営墓地用地取得

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

今後は、皆様のご意見をいただきながら、要件緩和、例えば、補助率を2分の1から3分の2にかさ上げするなどの、そういった要件緩和、負担の軽減、また、移住者向け住宅用地確保などについて検討を行い、移住促進施策の充実に努めてまいりたいと考えております。 次に、大きな項目2番目、新築住宅に対する助成について。 

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

次に、用地を先行取得しながらも長い間手をつけられない場合の安全対策についてであります。 そうした箇所安全対策につきましては、道路管理者において、歩行者及び車両安全確保のため、グリーンベルトクッションドラム車線分離標、ガードレール及び転落防止柵設置するなど安全対策に努めております。 いずれにいたしましても、計画路線を実現するため、国・県と連携し整備に努めてまいりたいと思っております。 

野々市市議会 2022-03-16 03月24日-04号

この土地取得した後は、老朽化した野々市郵便局の改築のための用地として、30年間、日本郵便株式会社へ有償で貸付けを行う予定としており、年間の貸付料については、現在、調整中である。また、郵便局の業務時間外であれば、市のイベントや近隣の観光施設文化施設臨時駐車場として利用できる見込みであるとの説明がありました。 

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

今回の都市計画の見直しで不足する工業用地確保などで、新たに市内進出される企業既存企業の工場の拡大などの期待が高まり、安定した市の税収確保にもつながっていきます。当然、市民にとっても働き口が増えることは喜ばしいことではあります。 国全体を見れば、少子高齢化を背景に国内労働力の不足が喫緊の課題ともなっております。

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

議員御指摘のとおり、自校調理に勝るものはありませんが、4中学校で自校方式にした場合、給食施設整備に多額の費用を要するほか、施設建設のための用地調理員確保などの課題があることから困難と考えております。 委託業者には、これまで以上に学校給食への理解を求め、よりおいしく提供できるよう指導していきたいと考えております。 ○藤田政樹議長 宮岸議員。     

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

同じく関連して4点目、隣接する防衛省用地を、国土交通省親水広場多目的広場、ジオスポットとして整備できないのか。加えて、内水面事務所との連携による地中からサケの観察場として国・県へ要望すべきと思いますがお聞きします。 付け加えさせていただきますが、これは過去に川北町や辰口町、鶴来町など手取川の河川敷を使用し、親水公園や水辺のプラザの事業を行い整備した経緯がありました。 

白山市議会 2022-02-25 02月25日-01号

令和4年度は、新たに柏野公民館整備を進めることとし、用地造成や実施設計等に着手してまいります。 また、災害時に必要となる備品を保管するための防災倉庫について、防災面に配慮し、順次、必要な公民館設置を進めることといたしております。 第3に、人と地域交流で笑顔が生まれる市民主体まちづくりについてであります。 初めに、思いやりのあるまちづくりの推進についてであります。 

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

名舟地区大川地区につきましては、用地などの多少の問題はあるものの、実施箇所の決定に影響を及ぼすものではないと伺っております。 石川県におきましても、長年の要望を通じて危険な箇所であることは認識されておりますことから、本市といたしましても、関係機関に対してこれらの箇所事業化について、引き続き働きかけてまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長西恵君) 企画振興部長。     

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

これまでの報道で、日本全国水源地もしくは軍用地付近などの用地外国資本によって買い占められているといった事例があり、大変だなと、対岸の火事のように感じていた自分を恥ずかしく思いました。 白山市は、霊峰白山のおかげで、豊富な水資源石川県七尾市まで飲み水として供給され、石川県の水がめとして今日も安定して供給されています。